忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012年8月12日(日)、代官山LOOPにて<GAGLE × Ovall Release Party>が開催され

2012年8月12日(日)、代官山LOOPにて<GAGLE × Ovall Release Party>が開催された多くの人達が待ちわびていたであろうこの日、リハーサルからGAGLE × Ovallの気合いはヒシヒシと感じられ、只ならぬ緊張感が漂っていたそんなリハ後にインタビューを敢行、GAGLEとOvallというグループとバンドの垣根を越えた新ユニット結成秘話から、アルバムのリリース、現在の音楽シーンに対して、この先の展望まで、メンバー6人全員揃っての独占インタビューが行なわれた

──リハーサルお疲れさまでした今日はよろしくお願いします

全員:よろしくお願いします

──GAGLE×Ovallが一緒にやろうとなった最初のきっかけは?

HUNGER: いや~それは代官山LOOPさんのおかげですよ(笑)

──いやいやいや(笑)、Hennessyでしょ(笑)

HUNGER:そう、Hennessy artistry THE ART OF BLENDINGという企画で、一緒にやってみてはどうか?という話が来まして

──最初からコラボでやるっているオファーだったんですか?

HUNGER:そう、最初から2組で面白い事をやって下さいみたいな2曲ぐらいやって下さいっていう感じで

──GAGLE×Ovallそれぞれが互いの事を知ったのは結構昔だと思いますが、第一印象はどうでした?

HUNGER:俺は確か、Ovallの音源を聴いたんですよねその時は日本人のアーティストだとは思っていなかったんですよ

──MITSU君は?

DJ MITSU THE BEATS:Ovallの名前も知っていたし、曲も聴いていたから知ってたけど、ハッキリ印象付いたのは、初めてライブを観たAPPI JAZZY SPORTかな

──APPI JAZZY SPORTがお互い初めましてだったんですか?

DJ MITSU THE BEATS:はいそこでは、確か話はしてなかったと思います

DJ Mu-R:いや、その前に、仙台で会ってるんですよ

HUNGER:ああ、そっかそっかそうだねGAGLEのアルバムとかで、たまに一緒にやっているSkidaroundっていう人達が、仙台のイベントにOvallを呼んだんですよねそのイベントに行かない?って誘われて、おお!Ovallが出るだったら行くってなってライブ終わってその後、話し掛けて、そのまま飲みにいっちゃうみたいな

DJ Mu-R:その時、俺、ヤマちゃん(mabanua)の事知ってたよね? 何で会ってたんだっけ?

mabanua:Mu-Rさんに初めて会ったのは、マドラウンジでやったCOMA-CHIのライブかな

DJ Mu-R:俺は、ヤマちゃんのどんどんビート作って重ねていくあの映像をYouTubeで見てたから、前から一方的に知ってたその後に、Ovallってバンドをやっているんだって知ったんだよね

──なるほどじゃあ逆にOvallのみんながGAGLEを知った時の印象は?

Shingo Suzuki:いつが初めかは思い出せない位、結構前から作品を聴いてて自分でトラックを作る時もこういうの作れたらいいなとか、どうやって作ってるのかな?みたいなものもあって実際に話が出来たのは、仙台のライブの時で、すごいMu-Rがフレンドリーに話し掛けて来てくれたんだよねその後にHUNGERも話し掛けに来てくれてみんなシャイで、その時はそこまで話が出来なかったけど、ちょっとお知り合いになれて嬉しいなみたいなそんな感じでしたね

──シンゴ君は?

関口シンゴ:僕が初めてGAGLEを観たのが、代官山UNITでやってた「nbsa+×÷」っていうイベントかなこの(Ovall)3人で観に行ったんだよねその時にGAGLEが出てて、それが一番最初かなりカッコいいな~ってのが最初の印象ですね

──GAGLE×Ovallがコラボをする事自体がビックリなことですが、互いのプロダクションであるJAZZY SPORTとorigami PRODUCTIONSがコラボする事も、業界としては大きな反響があると思いますいかがですか?

HUNGER:多分、origami PRODUCTIONSとJAZZY SPORTで話していたらなかなか進まなかったと思うんですよね一緒にやろうって言って、もう既にアーティストが進み始めている状態そういう意味ですごい良かったのかなと

──なるほど

HUNGER:僕らのJAZZY SPORTもたくさんアーティストいるし、origami PRODUCTIONSもたくさんいるじゃないですか結構それぞれのプロダクションの代表同士とか書かれると、大変恐縮だなと思うんですよもちろん2大レーベルがぶつかっているというのはありますけど、僕の中ではアーティスト同士がやりたいって純粋に感じて一緒にやっているっていうのが強いですね

──Ovallからしたらいかがですか?

Shingo Suzuki:僕は、そもそもJAZZY SPORTをリスペクトしていて、敵対するっていうのは全く無かったですフェスで一緒にやるキッカケがあって、一緒にやりたいなと思ったしあまりこのレーベルとレーベルがどうという気持ちでは作っていなかったかな

HUNGER:そうっすよねAPPI JAZZY SPORT 2012にOvallが参加したりとか、細かい所での動きがあるんでそういう意味では、交流はしていたけど、作品を作るのは初めてみたいな

──アルバムについて『GAGLE×Ovall』のレコーディングはどのように行いましたか??

Shingo Suzuki:曲によってですが、基本的にmabanuaとMITSU君と俺でデモを制作しましたねこういう風にしようとかは無くて、まずはその時出来た音をまとめて、徐々にエディットしていく感じですライヴをイメージしながら作っていったのはありますねあと、インストの曲を入れたりとか、アルバム全体の流れの所でコンセプト的なものはあったかな

HUNGER:ラップだけじゃなくて、Ovall、MU-R、MITSU THE BEATSが作るインストをアルバムに入れたかったんですよただ、普通に俺が聴いてみたいってのもあるんですけどね(笑)

──ラップのリリックを作るにあたってどうでしたか?

HUNGER:Ovallとの呼吸や、グルーヴを大事にしようと考えながら作っていきましたその中でも「Heaven feat.SHEA SOUL」や「Deeds」という曲は、今の自分たちの背景や思いが入ってますね

──なるほど東京と仙台と距離があって、いろいろと大変だったと思いますが

DJ MITSU THE BEATS:実は、全員が集まる事は一度も無かったんですよ主にデータのやりとりが多かったかな住んでいる所が、皆バラバラなんで8割揃う事はあったけど、誰かしら居なかったりとか

──GAGLE×Ovallからみた、現在の日本の音楽シーンについて

HUNGER:いつの時代もチャンスってのはあると思うんですけど、そのチャンスの掴み方は変わっているなと良いのか悪いのか、突き抜けたもん勝ちっていうかそういう印象がありますね

──そうですね今はFACEBOOKとかYou Tubeに誰でも自分の作品をアップロードして活動できる時代ですもんねやったもん勝ちというか

──リハーサルお疲れさまでした
腕時計 メンズ

──リハーサルお疲れさまでした
chanel財布

──リハーサルお疲れさまでした
グッチ 財布
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R